田村正和の「ビール歴44年。不覚にも、間違えました」でおなじみの
サッポロ「麦とホップ」
ネットでは「本当にビールと間違えるほど旨い!」だの「ビール党をナメるな!あんなのをビールと間違えるか!」だの、いろいろ盛り上がっているようだ。
ちなみに僕は、ビールは好きなことは好きなのだが、基本、下戸で味音痴なので
味の違いもわからないし、何が第三で、何が第二なのかもわからない。
「ま、安くてビールっぽかったらいいんじゃない?」という程度なので、
おそらくじきにPB(プライベートブランド)の激安ビールに移行すると思う。

さて、この「麦とホップ」のCM
2009年の夏からは「田村さんと京都の夏編」に変わった。
サッポロさんのHPから無断借用すると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でも、季節は夏。たまには田村さんも大好きな場所で飲んでみたい・・・ということで、今回はふんぱつして、白バックごと京都の町に出張しちゃいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、この「麦とホップ」のCM
昨年(2008年)のCMはすべて灰色の背景
そして今年のCMはすべて白バックで統一されてきた。
そしてこの夏のバージョンでは、白い板ごと京都の町へ移動するという荒業を披露。
「白い板の意味はどこに?」という気がしないでもないが、
ま、そこはいい。
問題は、このCMのロングバージョンだ。
いくらネットで探しても、この「田村さんと京都の夏編」のロングバージョンが見つからない。
(どなたかご存知の方、教えてください!)
(どなたかご存知の方、教えてください!)
しかたがないので、思い出して書いてみる(間違えてたらごめんなさい)
ロングバージョンは、「大好きな場所で飲んでみたい」ということで
まずは真っ青な空、白い雲、白い砂浜のビーチに移動
しかし「あ、間違えた」の字幕が・・・
次に緑々と葉の生い茂る白樺の木、太陽と木陰のコントラスト、まるで軽井沢のような避暑地へ移動
しかしまたまた「あ、間違えた」の字幕が・・・・
そして最後に、京都の映像が出てきて
「やっぱりここ」と、うれしそうにビールを飲む田村正和・・・・
なにが”やっぱり”なんだろうか?
正直、ビールを飲むシチュエーションとしては、海とか山のほうが正解のような気もする。
だから別に「間違えた」というほどのミスでもない。
「ビールを飲むなら京都」って・・・・・・おっさんか!
が、よくよく考えると、田村正和は立派なおっさんである。
というか、御年65歳だから、おじいさんと言ってもいい。
かつらか地毛かわからない長髪なのでわかりづらいが、
髪を隠してみると、顔はシワだらけの普通のおじいさんである
禿ヅラをかぶせたら、かなり”イタい”画になると思う・・・

で、このおじいさんがまた、なかなかの負けず嫌いであることがわかってしまったのだ。
田村正和が「あ、間違えた・・・」と否定した場所は「海」と「高原」
それはつまり、他社が「ビールを飲むのに最適!」と思ってCMで打ち出している場所なのだ
例:
サントリーの「ジョッキ生」(海)、「金麦」(海)
Asahiの「クリアアサヒ」(高原)、「スタイルフリー(高原)
田村正和はそれらを暗に否定して
「君たち、まだ若いね。僕ら大人はね、やっぱり京都なんだよね」
なんて感じで差別化を図っているのである
えらい昔、ペプシがコカコーラを貶めるようなCMを作っていた。
田村さんもそこまで露骨ではないが、
遠まわしに他社のビール(のCM)へのアンチテーゼを送っているのではないか?
ま、自分で言ってて「ま、そんなわけはないよな」とも思うので
最後に、ビールのCM動画を探していて見つけた、ブラジルのビールのCM動画を・・・・
僕はこれを見て、ブラジルに移住したくなりました。

んふんふんふんふ・・・・オモシロいね・・・・・んふんふんふんふ