俺よ、男前たれ

おもしろきこともなき世をおもしろく

キリギリスは生き延びる?

小学校1年生の息子が「アリとキリギリス」の絵本を読んでいる。

働き者の石井正則が相方の石塚義之を見捨てて役者としてのし上がっていくストーリー、のほうではなく、夏の間遊んでばかりいて働き者のアリをバカにしていてたキリギリスが冬になってアリに助けを求め”働くこと”の大切さを諭されるあのイソップ寓話のほうだ。

でも2021年現在もあの価値観って正しいのだろうか。

実業家のひろゆき氏や堀江氏はどう思うだろうか?

f:id:Yamazy2019:20210804232634j:plain

 

ホリエモンこと堀江貴文氏が「すし職人が何年も修行するのはバカ」「センスのほうが大事」といった発言をして物議を醸したのが2015年。堀江さんは今も「修業は時間の浪費」ということを言い続けている。

 

当時は僕もこの発言にイラっとしたものだが、今はなんとなくわかる気がする。(堀江さんの言い方は好きではないが)

 

確かに超一流のすし職人になってミシュランで星を獲得するような名店で高価な食材を使って寿司を握り、毎晩一流の客を相手にするような職人になりたいのならば名店で何年も修行して出世して独立する正規ルートがいいだろう。

でもそこまでの職人になれるのはほんの一握りだ。そしてそんな名店だってコロナ禍の経営に苦しんでいたりする。

名店にまではなれず、地元でほそぼそと店を続けるのも小さな幸せだが、10年もの修業に見合うかどうかは微妙だ。

 

ネットで調べてみたら、今は最短2か月で一通りの技術を教えてくれる学校もあるようだ。

江戸前寿司 集中特訓コース│東京すしアカデミー│寿司職人養成学校 (sushiacademy.co.jp)

寿司職人になるだけならこういったところで寿司を握る技術から簡単な仕入れ・経営・接客まで学んだ上で海外の日本食レストランに就職したり、自分で小さな店を開いて腕を磨いていくことも可能だ。

 

「そんな寿司、食いたくない!」と思う人もいるかもしれない。

でも海外ならそれで十分だし、舌バカの僕はスーパーのパック寿司でも普通においしく食べてしまう。そういう人は僕以外にもたくさんいるのではないか。

なぜなら平成・令和のほとんどの日本人は「回転寿司育ち」だからだ。

昭和生まれの僕でさえカウンターのすし屋は生まれて2回くらいしか行ったことがないし、最近は専ら回転寿司だ。死ぬ前に一度くらい高級なお寿司というものも食べてみたい気もするが、とりあえず今のところ月1回くらい回転寿司に行けたら十分贅沢。

今の時代、回転寿司のほうがよっぽど儲かるし、たくさんの人に食べてもらえるし、多くの人を幸せにできる。機械で作ったシャリに切り身を載せるだけのチェーン店もあるが、それ以外にもその日獲れた地魚を店内で捌いて出す絶品の回転寿司屋もある。そうした店はちゃんと職人の腕が評価される。明朗会計、品数豊富、その上(回転寿司育ちの多くの日本人には)味も十分満足できる。

 

”一流の寿司職人になりたい!”というのは、子供が「プロ野球選手になりたい」「人気アイドル、歌手、お笑い芸人になりたい」というのと同じくらい大きな夢だ。

でも寿司職人になるだけなら、そこまで時間をかける必要はないし、あとは自分の努力とセンスでいくらでも自分の店を「売れるすし屋」「人気のすし屋」にできる。

邪道と言われても「インスタ映えする寿司」「中国人受けする中華寿司」「インド人受けするインド寿司」「イスラム教徒向けハラル寿司」などを開発したほうが莫大な利益を生むような気がするし、伝統にとらわれないことこそが現状を打開する秘訣なのかもしれない。

 

アリのようにコツコツと努力をしなくたって、センス次第でキリギリスだって億万長者になれるのだ。そしてそのセンスは”人生を楽に、楽しく過ごしたほうが磨かれる”場合がある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

キリギリスはアリが地道に働いている夏の間、大好きなボイパの練習をしてネットにあげしていました。

キリギリスはアリが雨の日も風の日も外で労働している間、ゲーム実況をしたり友達にどっきりをしたり、その日買ったものを紹介したりした動画を部屋で編集してネットにあげていました。

そして冬がやってきました。

アリはがんばって蓄えたなけなしの食料を切り崩しながら冬を越しました。

キリギリスは・・・

f:id:Yamazy2019:20210805002136j:plain