最初に言っておきます。
悪口です。
つるのさんのファンの方、お引取りを。
で、最近、カバーアルバム第2弾「つるのおと」を発売したつるの剛士
テレビのCMなどでも盛んに歌う姿が流れているが・・・・・・・・・・・どうなんでしょう?

徳永英明らしさ満開で、その曲の新しい魅力を引き出していると言える。
「思わずうっとり~」という感じ?
で、一歩ひいて見ている僕は
「おいおい、ちょっと待てよ・・・。みんな、みんな、落ち着いて!」と言いたくなるのだ。
確かに「下手」とは言わない。
フジテレビ『ヘキサゴンⅡ』でソロで歌っているのを見たことがあるが、芸人さんにしては上手い!
調べてみたら、同じくフジテレビの『芸能人 歌が上手い王座決定戦』にて2度優勝しているらしい。
で、子どもの時からトランペットをやっていたらしいし、他の番組でギターを披露しているのを見たこともあるから、音楽的素養はあるのだろう。
で、つるの剛士の歌である。
まずは・・・・・・聞いてみてください。
未来予想図Ⅱ つるの剛士 Takeshi Tsuruno - YouTube
まあ、上手い。
で、『ヘキサゴン』とか『芸能人 歌が上手い王座決定戦』で、周りの芸能人にうっとりされながら、自分もうっとりしながら目をつぶって歌うのは一向に構わない。
きっとそれまでのつるの剛士を知っている人は、それをも含めて歌っているつるのの姿にうっとりするのだろう。
でも、それらの番組を観ていない人も巻き込んで「つるの、歌うまいよね!」「うっとりしちゃう!」なんて言われると、ちょっと違和感なのだ。
徳永英明の場合は、ファンじゃなくても「聞いてみたい」という感じだが、つるののは「わざわざCDを買うってのもねえ」「CDだけ聞いておもしろいか?」という感じ。
だからつるのをあまり知らないままテレビCMを見ているうちの両親なんかは「?」「がなってるだけや」「大声出してるだけじゃ」なんて反応
「カラオケがうまい」のと「プロとして聞かせる」のとは違うからね。
つまり僕が言いたいことは、つるの剛士の歌が好きな人がいてもいいんだけど、
それを「世間一般にコンセンサス(同意)が得られている」と思われるとちょっと迷惑
ということ。

ま、完全な僕の負け惜しみですけどね。