今年に入って、僕にしては大きな買い物を二つしてしまった。
一つはCANONのプリンターPIXUS
3年ほど前に買った安物のプリンターが壊れてしまった上に、同じ機種がすでに廃盤になってしまったので、新しく買い換えたのだ。
インクもつけて15000円
正社員ではない上に、毎日違う職場を転々としている僕は、自由に使えるオフィスのプリンターがない。だからほぼ毎日自宅でプリントアウトをする。
プリンターがないと仕事にならないので、これはもう必要経費として即amazonで購入。
せめて5年はもってくれよ、新しい相棒よ!
もう一つは、昨年、爆発的にヒットしたメモ専用機「POMERA」である。
みなさんは「POMERA」をご存じだろうか?
電子辞書とかNintendoDSより少し大きくて、開くと両手で打ち込めるキーボードが折り畳まれているものである。
が、ネット接続はできない。
ただひたすら文字を打ち込むだけの、小型のワープロだと思ってくれればいい。
今日び、ネット接続もできないようなコンピュータというのも珍しい。
超小型で、ネットに接続できて、ワードも開けるものだって、市場には出回っている。
が、今のところ、僕は非常に快適なのである。
なぜなら、僕はブログを書くためだけに、POMERAを買ったからだ。
そもそも、僕は平日ブログを書きはじめるのは日付が変わるか変わらないかといった時間。
仕事から帰ってご飯を食べてゴールデンタイムのテレビを見終わってから、やっとパソコンを開く。
それから一通りニュースをチェックし、「さて、ブログでも書くか」と思う頃には日付が変わっている。
それからwikipediaやgoogleでブログに書く人やもののことを調べたり、画像を盗んできたりするのにまた時間がかかり、パソコンのメモリーが不足気味で頻繁にフリーズを繰り返し、書き終わる頃には2時3時になることも少なくなかった。
一時期、通勤時間に携帯電話でブログを書いたこともあったが、携帯のボタンは本当にイライラする。
携帯小説とか書く奴の気が知れない。
めっちゃ面倒臭いやんけ。
「今日は疲れた。もう寝ます」とか、自分の写真貼って「今日はナベアツさんと一緒でした~」だけで終われるブログが書けたならどんなに楽だろうとも思ったが、僕は生理的にそれができない。
自然と長い文章になるのであるが、長い文章を書くのに携帯電話では非効率すぎる。
結局、通勤や、午前午後の移動時間、夜のサークルまでの待ち時間など、空いている時間はちょいちょいあるものの、ブログは書かないでいた。
急にアイディアが浮かんだときも、手帳にタイトルだけメモするぐらいで、夜まではブログのネタをずっと書かずに待っていた。
当然、頭の中で消えてしまったネタもあったかもしれない。
そんな時、かばんからPOMERAを取り出せば、どこでも即起動!急に浮かんだアイディアも取りこぼさずにメモができる!
これ、僕に非常に合っている。
友達の中には「超小型のPCにすれば、ネットもできるし文章も作れるのに」という人もいた。
確かにそうである。
POMERAで打った文章は、あとでUSBでパソコンに送ってからブログにアップしなければならないのだ。
が、それでも僕がPOMERAの方が好き。
そもそも、僕は文章を書くのが好きなのだが、それに加えて、キーボードでカシャカシャ文字を打ち込むのが好きなのだ。
30を越えてからパソコンを覚えたもので、キーボードを打てることがうれしくてしょうがないのだ。
今日、POMERAで文章を打っていたら、「アナログだな~」とi-phoneの画面をペンでコツコツ叩きながら同僚が笑った。
確かに、タッチパネルをペンでコツコツ叩いているやつに比べたらアナログかもしれない。
でも、5年前まではもっとアナログで、いちいち紙に書いていたのだ。
まさかキーボードを叩いて「アナログ呼ばわり」されるとは思わなかったが、それでもフラットな画面をコツコツ叩くよりかは、キーボードをカチャカチャ打つ方が楽しい。
なんか、”文章作っている感”がある。
今のところ、僕とPOMERAは相思相愛である。
我ながら「僕の生活に役に立つ、なかなかいい買い物をした」と思っている。
ま、アウトプットばかりで、インプットをせずに友達を減らす傾向がまた強くなりそうで怖いんだけど・・・