ママへ
いつもおしごがんばってくれて、ありがとう。
いつもおいしいりょうりをちゅうもんしてくれてありがとう。
ぼくはママのことがだいすきです。
ママはじょしりょくがたかいからです。
ママはいつもおしゃれで、かわいいとおもいます。
まいにちたくさんのけしょうひんをつかって、かおをきれいにします。
たくさんおようふくもかいます。
ブログにのせるしゃんしんもなんどもとりなおしをしたり
パソコンでからだをほそくしたり、
ママはいつもおしゃれをがんばっているとおもいます。
また、テレビにでるときはいつもたかいこえをだすところがすごいとおもいます。

このまえ、クラスメイトのマックのおかあさんが
「ユージくんのママはいつもスタイリストさんがついて、とてもきれいでいいね」といっていました。
やっぱりママはきれいなんだとおもいました。
また、エリーちゃんのママも
「ユージくんのママは、わかいのにおちついているし、しっかりしているからすごいわ」とほめていました。
それに「かぐもがいこくせいのおしゃれなものをかっていて、すごいわ」
「よういくひでせいかつできるなんて、うらやましいわ!」といっていました。
よういくひはわからないけど、やっぱりママはすごいとおもいました。
このまえ、ママにないしょで、ママのブログをみました。
みんなママのことがだいすきで、ママのことを「すてき」とコメントしていました。
コメントはげいのうじんのわりに50こくらいしかないけど
ママのことをわるくいうコメントが一つもないので、すごいなとおもいました。

さいきん、ママがでたざっしを、ベビーシッターさんによんでもらっています。
ざっしにはママは
「じぶんのしんねんをまげない」
「おとなかわいい」
「どくしんじょせいのあこがれ」
「シングルマザーのあこがれ」
「いつまでもかわいくありたいじょせいのあこがれ」
「たまのこしをねらう じょしのあこがれ」とかかいてありました。
なにをいってるのか、いみがぜんぜんわかりませんでしたが、「おとなかわいい」だけわかりました。
やっぱりママはかわいいんだとわかりました。
ベビーシッターさんは
「ママはこどもをうんでもほそいし、きれいだろ?」
「おんなのひとは、みんなママみたいになりたいんだよ」
「マックのママも、エリーのままも、そうじとかせんたくとかしなければならないけど、ママはしなくていいし」
「ママがなにかいうと、なんでもニュースになるんだよ」
「テレビにでるときのこえもかわいいけど、よるのこえもかわいいんだよ」
とおしえてくれました。

ぼくはベビーシッターさんに「ママのしごとはなんなの?」ときくと
ベビーシッターさんは
「う~ん・・・おしゃれでいること、きれいでいること」
「あと、けしょうひんとか、なんか、にほんからおくられてきたものをブログでしょうかいしたり…」
「あとはなにをいわれても、きにしないで えがおでいることかな?」
といいました。
「ママはテレビにでたり、おようふくのデザインをしているんじゃないの?」ときくと
ベビーシッターさんはおおわらいしました。
「ぼくもママのしごと、できる?」
ときくと、ベビーシッターさんは
「ああ、ダメダメ。やめたほうがいいよ。ママのしごとはたいへんなんだよ。ふてぶてしくなきゃできないんだ」
とわけのわからないことをいいました。
ママのしごとはよくわからなかったけど、ベビーシッターさんは
「ママはなにもしなくてもまいつき200まんえんもらえるし、ブログをみてママのしょうかいしたものをかえば、またおかねがはいってくる」とおしえてくれました。
ぼくもしょうらい、ママとおなじしごとがしたいです。

さいごに、ママにしつもんがあります。
おにいちゃんはせがたかくて、めがキリっとしててかっこいいのに、
どうしてぼくはそうじゃないの?
おにいちゃんは「どうきゅう・D・ゆういち」と「D」のじがはいっているのに
どうしてぼくにははいっていないの?
ママ、これからもおしごとがんばって。
またうちにあそびにきてください。
PS
さいきん、ベビーシッターさんが、おにいちゃんにだけつめたくします。
そうじもせんたくもぜんぶおにいちゃんにさせます。
ぼくももうあかちゃんじゃないので、ベビーシッターはいなくてもだいじょうぶです。
なんとかしてあげてください。
