>新CMでは南とともに服飾評論家のピーコ(64)が登場、高校生専用微炭酸という設定の「MATCH」片手に「アッキーナポリス」となった南が「大人が飲んだらタイホだぞ!」とビーチでさわやかな笑顔を見せる「アッキーナポリス」編など3本が30日から放映される。

で、いちおう噛み付いておきますが。「高校生専用微炭酸」という触れ込み
どうなんでしょう?
もちろん、高校生以外が買うことを禁止しているわけではないし、
やや刺激的なキャッチコピーで、逆に「飲んでやろうじゃないか」と思う購買者を狙っているということもわかっている。
が、やはりそれをわかった上で、このキャッチを考えた人の意図とか狙いはなんなんだろう?
なぜ「大人専用」じゃなく、
「子ども専用」じゃなく、
「中高生専用」じゃなく、
”高校生専用”のキャッチを思いついたのか。
当然、そこのところを聞かれるべきなのだが、
記者会見ではアッキーナのセクシーポリスばかりが注目されてしまった
この、CM発表会というのはいったいなんなんだろうか。
もしかしたらワイドショーで取り上げられるのはアッキーナとピーコのコントだけだが、
実際には商品の説明や、キャッチの意味や狙いなども大塚ベバレジから説明があったのだろうか。
大塚ベバレジのHPにも、そこらへんが書かれていないのだが、
将来、コピーライターやCMクリエーターを目指す若い人の勉強のために
こういうものもはっきり報道しておくべきだと思うのだがいかがだろう。

「高校生専用」と聞かれ、買いたくなるのは中学生、高校生、大学生、あとはアッキーナファンの大人ぐらい
僕は別に”高校生専用”に過剰に反応するほど、その年齢に近くない
ただ、その年齢層(30代以降)が無用に批判されているようではある。
わざわざそんなこと銘打って言わなくても、炭酸飲料なんてそんなに買って飲むものじゃないし
放っておいてくれたら、もしかしたら「飲んでみっか」と思ったかもしれなかったのに
「大人が飲んだら逮捕だぞ!」とまで言われたら
「そんなの取り締まる暇があったらアルコール飲んでる高校生を取り締まれ!」と思うのだが・・・
はっ!そうか!そういうことか!
大人の放つ「高校生はお酒ダメ」に対するアンチテーゼだったのか。
それだったら納得納得
あ~なるほどね・・・

かつては尾崎豊ファンとして自由を求め、社会や世間に反抗していた僕が
こんなことに気づかなくなってしまうとはね・・・
そりゃ、アッキーナに欲情しなくなるわけだ・・・