俺よ、男前たれ

おもしろきこともなき世をおもしろく

2009大相撲秋場所千秋楽

先日、小林 照幸 (著)『大相撲支度部屋―床山の見た横綱たち 』(新潮文庫) という本を読んだ。

これが結構面白かった。


この本は、力士のまげを結う専門の技術者である、一人の「床山」に関する本である。

実は力士と同じように、床山にも階級(1等~5等)があり、階級によって給与も、髷を結う相手も変わってくるらしい。

この本は、16歳で出羽海部屋床山として入門以来50年、髷(まげ)を結い続けた「床清」こと佐々木清養氏の伝記的なルポだが、伝記モノが大好きな僕は結構楽しめた。

この本の中で、一番印象的だったのは、床清が入門したばかりのときに、師匠から「力士が何故髷(まげ)をしているのか」を教わる場面である。

力士の髷(まげ)の最大の目的は、力士の頭部を守ることである。

体重100㎏を超える力士達が、土俵の上から投げ飛ばされることもある。

その際、頭から落ちても大怪我をしないようにするのが、大銀杏(おおいちょう)の役目で、そのために、髪を大きく外に膨らませ、尚且つ形が崩れないように固定するのが床山の技術なのだ。

だから床山は、力士が投げ飛ばされたとき、まず自分が結った髷が頭を守ってくれたかどうかを気にする。

「自分の結った髷で力士を守る」

その強烈なプライドが仕事の腕を磨かせたというのである。


・・・・・・・格好いい。

僕はこういう”裏方のプロ”の話を聞くのが大好きなのだ。

華やかな表舞台の裏で、その世界の「超一流」と認められた人って、めちゃめちゃ格好いい。

イメージ 1


だから昨日の大相撲秋場所千秋楽

朝青龍白鵬の一戦も、床山の動きを見ちゃったもんな。


本割が終わって、優勝決定戦をする前に、一度支度部屋で髷を整えるのだが、

荒れた息を整えながら精神統一を図る白鵬の後ろで、素早く的確に、横綱の邪魔にならないように髷を整える床山がまた格好よかったな。

こういうのを読むと、また大相撲を見る目が変わるよな・・・


さて、肝心の相撲のほうだが、これまた最高の一番だった。

僕は普段、結果は少し気にするが、毎場所真剣に見るほど相撲ファンというわけではない。

正直に言うと、相撲、けっこう久々に見た(もちろん、TVで)。

で、これがもう、ものすごく面白かったのである!

特に横綱朝青龍と、同じく横綱白鵬の一戦は、「これぞ大相撲!」と呼ぶにふさわしい熱戦だったのである!


まず、小学生の時は退屈で仕方がなかった、勝負前の”仕切り”

お互いの気合を高める儀式であるが、これがまた面白い!

朝青龍白鵬の仕切りは、徐々に気合が高まっているのが、素人の僕から見てもわかるし、

時間が近づくにつれ、見ているほうも息が苦しくなるぐらい緊迫してくるのだ。


口を尖らせ、目をきっと細めて睨みつける朝青龍

一方、まるで仏像のように、無表情にどっしりと構え、それでいて朝青龍と互角の威圧感を放つ白鵬


これだけ緊張感のある仕切りを見せられるのは今のところ、この2人の対戦のみだ。

正直、他の力士の仕切りはやる気があるんだかどうかわからないし、稀に気合が入っていても、なんか不良同士の喧嘩のような安っぽさを感じる。

それは、子どものときに感じた「つまらない」仕切りそのものだ。


だからこそ、仕切りだけでこれだけ見ている人をドキドキさせられるのは、さすが横綱としか言いようがない。

イメージ 2


朝青龍14勝0敗、白鵬13勝1敗で迎えた本割り

まずは白鵬がこれ以上ないくらい最高の立会いで朝青龍を一方的に退けた。

あの立会いのスピード、顎を引いて下から押し上げる角度、そしてパワー。

朝青龍が全く歯が立たない!

が、別の角度で考えれば、白鵬がこの立会いをしたのは相手が朝青龍だからこそだ。

普段は横綱として、下位の力士の当たりを胸で受け止めつつ、勝っていた。

が、今回は白鵬はチャレンジャーの気持ちで朝青龍に思いっきり当たっていったのだ。

横綱同士の優勝争いだからこそ見られたといっていい。

イメージ 3

                                *この写真は今場所ではありません

そして優勝決定戦。

これまたすごかった・・・・・。


先ほど、白鵬の完璧な立会いに完敗した朝青龍

今度は”あの!”朝青龍が左手でまわしを引き、頭を白鵬の首下に潜り込ませ、相手の上半身を浮かせにきた。

この体勢は小兵の力士が大柄の力士に見せるものだが、あまり上位のものが下位のものにやるものではない。

が、今度は朝青龍が何フリ構わず勝ちに来た。

こうなると白鵬は厳しい。

なんとか朝青龍の体を起こそうとするのだが、朝青龍は体を低く低くし、白鵬の下に潜ろうとする。

もうプライドも何もない。

ここまで体勢を不利にされたら、他の力士ならあきらめてしまうか、あっさり土俵を割るところ。

が、白鵬は絶対にあきらめない、絶対に勝負を捨てない、そんな気迫が伝わってくる。

朝青龍が寄りきろうとするところを何とか耐え、

投げようとするのもこれまた耐えて、

なんとか腕をねじ込み、勝機をさぐる。

が、朝青龍は動きを止めたら白鵬有利になると、常に先に攻撃を仕掛ける。

そして最後は下手投げで白鵬を放り投げた。


いや、ものすごい一番だった。

意地と意地、力と力、技術と技術、

すべてをぶつけあった最高の一番だった。

本当に、他の全力士に見習ってもらいたい、最高の一番だった。


イメージ 4


土俵を降りる際、朝青龍は両手を挙げてガッツポーズ

これを見て横綱審議委員内館牧子は、

朝青龍はいつも反省している。狼少年だ」とガッツポーズをめった切り。優勝についても「心が充実せず、技も磨かれず、けいこ不足で体がぷよぷよ。優勝はまぐれだ。心技体を鍛えて出直していらっしゃい」とまくし立てた。


が、これもまたいつもの風物詩。

大相撲の伝統なんて知らない僕は「またつまらないことで・・・」と気にも留めない。

横綱審議委員横綱のことだけ言っていればいいから、今のところ朝青龍の悪口を言うのが仕事だ。

が、大相撲の本当に由々しき問題は、日本人力士の不甲斐なさ、大関陣のなさけなさである。

このことが、いつも「朝青龍問題」の陰で取り上げられないままでいる。

日本人力士はのほほんと稽古し、さしたる緊張感も持たず、大関横綱になるんだという気迫も見せず、

サラリーマンのように「幕内にさえいられればOK」というような態度を見せる。

稽古をしていない朝青龍に”まぐれの優勝”をさせてしまう、日本人力士達

やつらは100年かかっても”まぐれの優勝”をすることすらできまい。

心・技・体の一つでも持っていてほしいものだが、一つも持っていない者も多いかもしれない。

イメージ 5


そもそも、幕内の日本人力士で、暴れるほど悔しい思いをしている力士がどれだけいるだろう?

勝ったらガッツポーズがでるぐらい、重いプレッシャーを感じている力士がどれだけいるだろう?

”勝ち越し”か、いっても二桁勝利ぐらいが最大の目標のサラリーマン力士たち

彼らの分まで、批判を浴びせられ続けた朝青龍を一体だれが攻められよう。

むしろ僕は、相手が土俵を割っても”ダメ押し”をしてしまうぐらいの闘争心を日本人力士にも持ってもらいたいくらいなのだ。

それぐらい、今の日本人力士には気迫が足りない。


どこかの記事で、「あと数年もすれば、大関横綱に日本人がいなくなる」と書いてあった。

順当にいけばそうなる。

が、ここで「国技がダメになる」とか「外国人ばっかりでおもしろくない」というのはお門違いだ。

僕は今、朝青龍白鵬に感謝すらしている。

今や、大相撲の凄さ、真剣勝負の凄さを教えてくれるのは朝青龍白鵬といった外国人力士だからである。

今回の優勝決定戦は、他の格闘技、スポーツと比べても恥ずかしくないくらい、

大相撲のおもしろさを体現してくれた。


嘆くべきは外国人力士の多さより、日本人の不甲斐なさである。

そろそろ、幕内力士の給与を普通のサラリーマン並みに下げて、危機感を募らせたほうがいいのではないかと思うのだが、どうだろうか?

イメージ 6


それにしても、土俵上の勝負の鬼は、なんでこんなにかっこいいのだろう・・・・・