俺よ、男前たれ

おもしろきこともなき世をおもしろく

奥さまの気持ち理解してます!

2023年1月29日(日)放送の『くりぃむナンタラ』(テレビ朝日系列)の企画は「奥さまの気持ち理解してます!ブラックジャック」。これが滅法面白く考えさせられた。

スタジオに集まった20代~50代の奥様25人が「夫の許せる行為」と「許せない行為」をジャッジ。その人数が二問で”21”に近ければ勝ち(オーバーは失格)というルール。僕は頭の中で「これはセーフだろう?あ、でもなぁ」なんて考えていたがさすがに口には出せなかった。一方妻はケラケラ笑いながら「これは許せるけどあれはダメだね」と回答を言ってくれるのでなんとなく答え合わせができた。ま、正答率80%ってとこか?

第1問

ちなみに上の問題。40代(結婚12年目)の僕の回答(奥さまが”許せない”と思うもの)は「結婚指輪をつけない」「スマホのパスワードを教えない」「『お前』と呼ぶ」「急に仕事仲間を家に連れてくる」「『いただきます』と言わない」「待ち受けがアイドル」。これらは当然僕はしていない。

一方で「パンツ一丁」「その服いつ買った?」「おなら」「SNSチェック」「テレビに文句」はしている。今のところ文句も言われていないので我が家ではOKなのではないかと自分では思っている。

番組内の主婦25名の回答は「お前と呼ぶ(16人/25名)」(有田哲平SixTONES田中樹組)、「休日ずっと家にいる(6人/25名)」「急に仕事仲間を家に連れて帰る(18人/25名)」(つるの剛士ノンスタイル井上組が合計24でドボン)だった。意外だったのはこの中で奥さまが一番許せなかったことは「印鑑の場所がわからない(22人/25名)」ということだった。なんで?60代、70代になったら毎日のことになるよ?

第2問

2問目はさらに難しくなった。ほとんどNGだろう。ただきっと僕の奥さんは「バレンタインにもらったチョコを持って帰る」「ガールズバーに飲みに行く」「アイドルの握手会に参加する」「一人暮らしの女性を家まで送る」のはOKだろうと予測。

バレンタインのチョコは仕事で義理でもらうこともあるし、ガールズバーもキャバクラに比べたらね。アイドルファンも40代以上の夫だとちょっと気持ち悪さもあるが性的な対象ではないのでOKか。一人暮らしの女性を送るのも部下だったら下心はないし夜道を心配するのは普通だしね。

奥さん曰くこれらは実際にOKだそうが、意外にも「年上の女性と2人でカラオケに行く」のは絶対ダメ!なのだそうだ。理由は「年上の女はエロいから」。

僕「いや、年下の女性とカラオケに行く方が嫌じゃない?」

妻「違う。あんたは年下には相手にされないから大丈夫。それより年上はヤバイ。狙ってくるよ」

そうなのか?ちなみに番組に出演した主婦も20代の奥さまと50代の奥さまではだいぶ感覚が違うようで、年配の奥さまほど許せない行為が多い(奥さま曰く「気持ち悪い」「意味がわからない」)ようだった。いつまでも嫉妬をするというのは幸せな関係だと思うが、一方で若い夫婦ほどドライというか寛容なのはどうなんだろう?

(*「元カノと2人で食事に行く」は25人中21人でゲーム的には1発勝利解答でした)

 

そして3問目は「奥さんの機嫌を損ねないように次のことを30秒で伝える」

①最近太ってきた奥さんにダイエットをしてほしい。

②お皿の洗い残しが気になる

これまた難問だ。

ちなみに僕が考えた回答は

①「(自分の腹を触りながら)なんか最近おなか出てきたな~。どう思う?まずいよな、これ。やばくない?ウォーキングでもしようかな?でもなぁ、近所の目も気になるんだよな。なあ、悪いんだけどさ、一緒に隣、歩いてくんない?で近所の人がいたらさ、適当にあしらってよ。とりあえず3か月くらい。やせたら寿司か焼肉連れてくからさ。」

②「あ、そうだ。今日、俺が皿洗うよ。なんかさ、テレビでめちゃくちゃ簡単に汚れが落ちる裏技みたいなのやってたんだよ。ちょっとやってみたくてさ。これで本当にきれいになったらやり方教えるよ。ま、テレビだからちょっと大げさに言ってるだけかもしんないけど、きれいになったらもんけもんだからんさ。」

どうだろう?それなりに「いいね」がもらえるのではないかと自負しているのだが・・・

ちなみに①の回答は有田さんが僕とほとんど同じ内容で25人中25人が「いいね!」と判定。一方、つるの剛士さんは「これ、昔二人で海行った時の写真。あの頃に戻りたいよな。一緒にダイエットしてさ、痩せたら今度はサイパンにでも行ってまた水着の写真とろうよ」的なことを言って大ひんしゅくを買っていた。世の奥様曰く「昔の写真って、嫌味か!」「今の体型でもサイパン連れてけ」だそうだ。だよね。

そして②の解答はチャレンジしたノンスタ井上(16人/25名)、田中樹(18人/25人)ともに惨敗。事前の調査でも「何を言われても腹が立つ」という意見が多数で満点が取れない問題だそうだ。僕の回答は・・・どうなんだろう?

奥さまブラックジャック!保育士合格パパ・つるの剛士も参戦!|テレ朝動画

2023年の新成人

2023年1月23日放送の『月曜から夜更かし』(日本テレビ系列)にて、新成人に個人的なニュースがないかインタビューをしていた時のこと。

どこかで見覚えのある子だなと思って見ていたら、昔NHKBS1)で観た「奇跡のレッスン」という番組で長野オリンピックのスピードスケート金メダリスト清水宏保さんにスケートを教わっていた青森山田高校八戸西高校のスケート部の子だった。彼は今スピードスケートを辞め、親の仕送りでパチンコをしながら東京で大学生活を送っているという。

もし、コロナがなかったら彼の人生も変わっていたのだろうか。

後列左端(橋本芳彦君)

『月曜から夜更かし』で今年の新成人が口を揃えて話していたのが「学生時代にいい思い出がない」ということだった。ある女性は「小学校の修学旅行では日光東照宮の陽明門が工事中、中学の修学旅行は清水寺が補修中だった」と語り、別の女性は「高校時代はコロナで文化祭中止、体育祭中止、修学旅行は途中で帰ってきた」と話す。イベントがなさ過ぎて卒業アルバムも地味なんだそうだ。他にもコロナ禍でインターハイ中止、入学式・卒業式もオンライン、クラスメイトに会えないまま新学期開始、なんて子もいるだろうし、受験勉強も大変だったと思う。コロナ禍に学生生活を迎えたり終えたりしてしまった生徒さん、学生さんには同情してあまりある。

我が子もコロナ禍に小学校に入学したがランドセルも半年背負えず、友だちもできないままオンラインで授業開始、運動会も家のリビングで一人でビニール袋を蹴り上げる競技をしたりタブレットの前で踊ったりしている息子の姿をそばで見ながらちょっと泣きそうになったものだ。小学校1年生なのに・・・全然ピカピカしてない!

そして冒頭の青年・橋本君。『奇跡のレッスン』取材時(2020年か?)青森山田八戸西高校3年生。最初、基礎レッスンを重視する清水宏保さんの練習に対し「インターハイ前の大事な時期なのに・・・」「試合で成績を残せないと進学にも関わる。」「テレビの取材に協力している場合じゃない」とやや反抗的で、自身のフォームを矯正させられるのに対しても否定的だったが、渋々指導を受け入れるとタイムは縮まり、インターハイでも見事に優勝し、ジュニア強化選手にも選ばれた。僕は将来オリンピック中継で彼の名を聞く日が来るのを楽しみにしていた。

しかし2年ぶりに観た彼の姿は変わり果てていた。なんでも大学に入ってグレてしまい、親の金でパチンコをしているという。

ネットで検索して見ると、彼は高校卒業後・法政大学に進学、スケート部に入っていた(推薦入学か?)。そして2021年までは地元のメディアに取り上げられたり、遠征費をクラウドファンディングで募ったりして、スケートにまい進する様子が伺えた。

 

https://hachinohe.keizai.biz/mapnews/1644/

 

しかし2022年に何かがあったのだろう。

部活の仲間とうまく行かなかったのか、記録が思うように伸びなかったのか、東京で一人暮らしをしているうちに遊びにはまってしまったのか、理由はわからない。

コロナ禍の2021年の大学1年生の時は思うように練習ができなかったり、遠征費が集まらなかったり、大学生活がうまく行かなかったりしたのかもしれない。2022年の北京オリンピック(冬季)に出られなかったこと、高校生の時のように記録がぐんぐん伸びなくなってきていること、周りの過度の期待に対するストレス、太りやすい体質などもあったかもしれない。

とにかく彼はスケートを辞めてしまった。それについて彼を責めることはできない。僕も人の親なので、親御さんのことを思うとちょっと胸が苦しいし、昭和のおじさんとしては「もうちょっと頑張ってみれば・・・」なんて言いたい気持ちもあるが、彼はこれからまた新しい人生を歩んでいく。令和の若者にとってこの決断の早さが吉となることも多いのだろう。「新しい人に成る」と書いて”新成人”。がんばってほしい。

それにしても、なまじメディアに取り上げられた「天才少年」とか「夢を語る子供」なんかを観てしまうと感情移入しすぎてしまってよくないな。『サンドウィッチマン芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系列)なんかも毎週楽しみに観ているんだけど、数年後に「ああ、もう今はグレちゃって、興味ねっす」なんて言ってる姿を見たらショックだな・・・。しょうがないんだろうけど

『サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』に思う - 俺よ、男前たれ (hatenablog.com)

 

スピッツはChillい

僕はYoutubeのリアクション動画が好きで、特に外国の人が日本の音楽やアニメのリアクションをする動画が好き。で、チャンネル登録をしている私のお気に入りの1つ「POLAROID P」にて、スピッツの『楓』という曲のリアクション動画が更新された。チャンネル主のDJモーディさんは「キリンジのバイブスだ!」「なんてチルな声なんだ」「プレイリストに追加決定だ!」と興奮気味にスピッツを称賛。

スピッツが“チル”と形容されたのは初めて聞くけど、そうか、確かに“チル”だ。よくわからないけど“チル”だ。スピッツはチルい・・・。

【海外の反応】Spitz - Kaede // 日本語字幕付き // LPP - YouTube

海外の反応】Spitz - Kaede // 日本語字幕付き // LPP - YouTube

僕は今年50になるおじさんなので“チル”と言われても最初はいまいちピンとこなかった。一応ネットで調べてみると、「のんびりする、まったりする、リラックスする」というような意味らしい。音楽的な“チル”は、激しいノリノリのアップテンポ曲とは対極にあるゆったりとクールダウンできる曲のことらしい。

「チル(ちる)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

んでスピッツの曲なんだけど、僕は昔からスピッツをどう表現していいかわからず困っていたのである。スピッツの曲は好きだけど大ファンかというとそうでもない。カラオケで唄うわけではないけどカーステレオには数曲入っている。30年以上活躍しているバンドだからすごいんだろうけど「何がすごいか」と聞かれるとこれまた返答に困る。ボーカルの草野さんは“めちゃくちゃ歌がうまい!”とアピールしてもきっと初見では共感してもらえないだろうし、“歌詞がいい”といっても実は僕だってよくわからない歌詞も多い。スピッツの歌詞について色々な人が色々な解釈をしているけどどれもピンとこないし、感動する歌詞か、元気が出る歌詞かって言われたらそういうことでもないが、なぜか耳障りがいい。曲はバラードのようでフォークのようで、ロックのようでお経のようで・・・。スピッツの曲、いい曲がたくさんあって知らないうちにCMとかBGMで刷り込まれて記憶に残っているんだけど、なんか興味のない人に勧めてもわかってもらえない気がする。その良さがわかりにくい、説明しにくいバンドなのだ。

スピッツ作曲法 - YouTube

でも“スピッツはチルい”って、いいな。なんかそんな感じだ。“チルいバンド”ってなんとなくスピッツにピッタリな気がする。スピッツのコンサートに来るお客さんは歓声を上げるでもなく、拳を振り上げるでもなく、みな行儀よく、なんか気持ちよさそうに体を揺らしながらスピッツの演奏を聴いている。実に“チルい”。

僕は“楓‘とか”渚“とかが好きなんだけど、歌詞カードを見ながら真剣に聴くより、ハンモックとかロッキングチェアとかに揺られてボーっとしながら聴くスピッツがいい。夏に川で涼みながら聴くスピッツも、冬の寒い街中で「午後の紅茶」かなんかで手を温めながらイヤホンで聴くスピッツも”チルい“。ま、半分以上、上白石萌歌さんのCMの影響なんだけど。

【総集編】上白石萌歌 | 午後の紅茶 CM連続再生【まとめ】 - YouTube

上白石萌歌、CMで見事な歌声披露!スピッツの「楓」をカバー 「キリン 午後の紅茶」新テレビCMが公開 - YouTube

ソーリー!ミキティ

タレントの藤本美貴さんが自身のYoutubeチャンネル「ハロー!ミキティ」にてママ友づくりに悩む相談者にきっぱり回答し、話題になっているという。

面白いのはYoutubeのコメント欄には「このコーナー大好き!」「さすがミキティー!」「回答が素晴らしい!納得!」とファンらしき方々がミキティーを絶賛するコメントが並び、Yahoo!Japanニュースのコメント欄には「私もママ友いません」「社交性のある人には永遠に理解してもらえない」とやや否定的なコメントが多いことだ。

僕も含めこの世代のおじさんはネットを開くとYahoo!やMSNがトップで出てくる人が多く、ヤフコメ民も8割が男性で40代が多いという。まあネットにコメントを書き込むようなおじさんがママ友とミキティの話に口を挟むのもどうかと思うが、やはりヤフコメ民としては「友達ができない」と悩んでいる相談者に激しく共感し、「陽キャミキティにはわかるまい!」と言わずにはいられなかったのだろう。

https://www.youtube.com/@hello_mikitty

「ハロー!ミキティ」の人気コーナー“ミキティ人生相談”にある相談が寄せられた。その女性は人見知りでママ友を作るのに悩んでいるという。すでにママ友の輪が出来つつあり、その中に入れないのでいつも一人、だからお迎えが苦痛だという。

するとミキティは「なんでみんな話すことないの?話すことあるでしょう?」「天気から始まればいいのよ」「子ども挟んだら私永遠にしゃべれる」「質問してそれに答えてもらって・・・会話ですよね」「そんなに意味のある会話なんてないから。・・・重く考える必要ない。重い会話求められてないし」とスラスラと明快に回答。さすがミキティ

【ミキティ人生相談】子育て編!!子供が習い事を嫌がったらどうする…? - YouTube

(↑ 8分40秒くらいから該当の質問)

が、どちらかというとヤフコメ民側の僕、人見知りで友だちがほとんどいない僕は「それができれば苦労しないんだよねぇ」と思ってしまう。コミュニケーションが苦手な人は会話のきっかけを見つけることも、何気ない話を振ることも、リアクションをすることも質問にうまく答えることも苦手で、結果おしゃべりは盛り上がらず、長続きしない。だからやっぱり友だちの輪に入れない。というか友だちや知り合いがいっぱいいることに憧れはするんだけど、でも毎日お茶をしながらおしゃべりしたりLINEで何度もやりとりしたりというのはやりたくない。これが陰キャの厄介なところなのだ。

立食パーティー - 俺よ、男前たれ (hatenablog.com)

コミュニケーションが苦手な人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ミキティに相談した女性はもしかしたらミキティに“答え”を求めていたのではなくて、“共感”を求めていたのかもしれないな。大ファンのミキティから「ママ友グループに入るって大変だよね」「大丈夫、無理に友だちを作ろうとしなくても、あなたと同じような人がきっといて、自然に友だちになれるよ」みたいなことを言ってもらいたかったのかもしれない。仮にもしそうだとしたら、男前ミキティに「簡単だよ!何でもいいから話しかけてみなよ!」と言われるのはツラいだろうな。でも僕も彼女のYoutubeチャンネルで初めて知ったのだが、藤本美貴さんって気持ちがいいくらいサバサバ・はっきりきっぱり物事を言い切る、頼りになるアニキ。そんな彼女のファンならばやはりお尻を叩いてほしかったのかも・・・。

ちなみに僕は無理に友だちになろう、仲良くなろうとはしないけど、挨拶だけはきっちりする派。挨拶だけきっちりしておけばとりあえず敵対することはないし、ワンチャン「あの人、悪い人じゃなさそうだから声かけてみようか」と思って向こうから話しかけてくれるかもしれない、なんてことを考えている。

妻は僕よりずっと社交的だが、妻曰く「ママ友はほとんどが“よっ友”」らしい。つまり、お迎えで子供を待っている間、「よっ!」と挨拶したり立ち話したりはするけど名前は知らない、遊ぶこともない友だち(顔見知り?)ばかりだとか。

なかなか人付き合いというのは難しい。

そういえば夏目漱石は『草枕』の冒頭でこんなことを言っている。

智に働けば角が立つ 

情に掉(さお)させば流される 

意地を通せば窮屈だ 

とかく人の世は住みにくい

 

言い得て妙だ。

歴史に名高い作家 日本の文豪「夏目漱石」の人生

ものまね新時代は”倍速ものまね”時代?

2023年1月15日放送の『マルコポロリ!』(関西テレビ放送)は「ものまね新時代SP」。原口あきまささん、JPさん、レッツゴーよしまささんらが出演し、鉄板ネタを披露した。その中でガリベンズ矢野さんが語った最近のものまね芸人の苦労が印象的だった。

矢野さんは「若い子たちはテレビを観ないから(モノマネをしてもその)タレントさんを知らない」と悩んでいたところ、後輩のカズレーザーさんから「Youtuberのものまねをやったほうがいい。若い子も観ている」とアドバイスをもらったそうで、そこから例の”ひろゆきさん”のネタが生まれたらしい。ただ若い子はYoutuberを1.5倍速で見る人が多く、矢野さんはわざと1.5倍速で見た時の声の高さでマネをするという。

いや~、これぞものまね新時代だなと思うと同時に、もう30年以上前から「早送りモノマネ」をしていたコロッケさんてすごいなと感心してしまった。

https://tsuiran.jp/word/1597843/daily?t=1673550000

僕はちょっと前にこんなブログ記事を書いた。

ものまねの未来は明るいような暗いような・・・ - 俺よ、男前たれ (hatenablog.com)

Youtuberのモノマネをテレビで披露するのは諸刃の剣で、若い視聴者はそもそもテレビを観なくなっているし、テレビ世代にはほとんどわかってもらえない。ではYoutuberのものまねをYoutube上で披露すればウケるかというと、先の倍速視聴の問題が出てくる。だから今後は「ひろゆきさんの1.5倍速のものまね」とか「ヒカキンさんの標準速度と1.5倍速の違い」みたいなネタが出てくるかもしれないし、「私は”キヨ。”の標準速度で、○○さんは1.5倍速モノマネなんでネタはかぶっていないです。切り口が違います」なんてコメントが出てくるかもしれない。

 

ちなみに早送りモノマネの第一人者といえば言わずと知れたコロッケさん。コロッケさんはVHS時代の早送りの動きのおもしろさに気づき、DVD時代に早送りモノマネを確立した。ここがコロッケさんのすごいところで、コロッケさんはかつて「一世代経ってやっと面白さがわかってもらえる」と語っていた。

そのコロッケさんが日本テレビのモノマネ番組を卒業したらまた”倍速モノマネ時代”が始まろうとしているのだ。時代は巡る。

kykzk668301

それにしても倍速視聴時代って・・・キツイよね。

僕もYoutubeなんかの倍速視聴はよく利用するし、つまらない所や内容がわかっているところはどんどんSKIPして見ている。”タイパがいい・悪い”なんていう言い方もするが、タイム・パフォーマンスというより”大量消費”。暇つぶしのためにどんどん動画を消費している感じ。

でもこれはコンテンツを作っている方、エンターテイメントをしているほうにとってはたまったもんじゃない。丹精込めて作った動画や腕を磨いてきたスキルも倍速であっという間に消費されて次に行ってしまうのである。

タイパのいい未来 - 俺よ、男前たれ (hatenablog.com)

そしてそれは実生活でも同じことで、僕が職場で新人研修をしていても「話が長い」「この話は聞かなくてもOK」と思われてしまえば話はスルーされるし、「こいつの話はタイパが悪い」「使えない」と判断されるということだ。

だからこれからは新人や後輩の前で話すときはできるだけ早口で高い声でしゃべり、説明は要点だけを簡潔に述べる。見本を見せるときはコロッケさんの早送りばりに倍速で見せ、「詳しい説明は概要欄に貼って・・・じゃなくてマニュアルを見てね」でそそくさと終わらせる必要があるかもしれない。というか先輩や上司が後輩に直接教えることはなくなって「自分で動画を観て学ぶ」という形になるかもしれないな。

もう社長の話も校長先生の話も各自・動画視聴。倍速で見る社員が出てきたり、動画のシークバーの波線を観ながら一番大事なところだけ観る学生が出てきたりするんだろうな。中学校とかでクラスのお調子者が先生のモノマネをしても「あれ?校長の声ってもっと高くない?あ、俺2倍速で観てるからか」なんてみんなに言われるのかな?

そういえば『マルコポロリ』でもガリベンズ矢野さんは「Youtuberのマネをしても視聴者はそれぞれ1.25倍や1.5倍速などで見ているため、聴いている声がそれぞれ違う」と嘆いていた。そんな矢野さんが1.5倍速のひろゆきさんのマネをしているのを1.25倍速で僕は観ているのだからモノマネはどんどんオリジナルから離れていくんだろうな。モノマネ芸人さんにとっては難しい時代である。

マルコポロリ! 2023年01月15日【志村けん?松本人志?上田晋也?衝撃のニセモノ大集合!】 - YouTube

 

http://asone.tv/

↑ものまね芸人さんが企業やお店のPR動画に出てくれるらしいが…倍速には耐えられるか!?

居眠り議員をなくすには

最近Youtubeのおススメで「政治家を勝手に観察」「年収1200万円越えでも爆睡、○○県議会」「議会中にスマホや読書も!」みたいな動画があがるようになった。どこかで1つ見てしまったからかもしれないが、関連動画が本当に多い。特に“FNNプライムオンライン”というメディアはこの手のトピックがお好きなようで、国会から地方議会にまで潜り込んで議員の居眠りや内職(暇つぶし)、遅刻や海外視察の様子などをこっそり撮影し「税金で年収1000万以上ももらっているのに!」とばかりにアップしている。これに対するコメントも高評価が多く「こういう取材を待っていた!ぜひ続けてほしい!」と絶賛されている。

でも会議って・・・眠いよねぇ~。年収1000万越えだろうが眠いもんは眠い。議会がもっと面白くてエキサイティングならいいのに。

https://www.youtube.com/@FNNnewsCH

議会中の政治家を勝手に観察してみた 追跡スクープ!【しらべてみたら】 - YouTube

僕は今年50歳になるんだけど、職場の会議はまあ眠い。というかデスクワークがもう眠い。僕の仕事はデスクワークと立ち仕事が半々くらいなのだが、午後のデスクワークはまあツラい。机にはガム、ミンティア、ミント系の飴、目薬、鼻から吸うとス~っとするスティック(タイ土産)、こめかみに塗ると目がス~っとする中国の油、インスタントコーヒー、カカオ率の高いチョコなどが置いてあって全て眠気防止、目覚ましグッズだ。だがこれを駆使してもやっぱり眠い。

ちょっと首を回したり目をゴシゴシしたり、わざと大きなあくびをしたり伸びをしたりするのだが、何をどうやっても眠い。ネットによると「トイレへ行くなりお茶を淹れるなり1時間に1回は立ち上がって歩くとよい」と書いてある。確かに歩いた直後は少し目覚めるのだが、1時間に1回歩くってのがなかなか続けられない。つい忘れてしまうのだ。

キテレツ大百科 OP5(すいみん不足) - YouTube

「たくさ~んやることは、あるのに♪頭がちっとも働かない!♬」と思わず『キテレツ大百科』のオープニングを歌ってみるとこれまた少しだけ目が覚めるのだがまたすぐ眠くなってしまう。結局「仮眠をとる」というのが一番効果的なんだと思う。15分くらいぐっすり仮眠を取ってその後数時間きっちり仕事をするほうが絶対に効率的なのだが、日本の社会人で仮眠を堂々と取れる人は少ない。結局眠くても我慢をするしかないのだが、そんなときに限って資料を読むだけ、確認するだけなんて業務が重なったりする。議員さんなんて座って答弁聞いてるだけなんだもん。そりゃ眠いよ。「議会がはじまって1時間、目を閉じてうつむく議員の姿が・・・」なんてFNNプライムオンラインは鬼の首を獲ったように告発しているが、あの議会に参加して眠くならないやつがいたらコツを聞いてみたいよ。というか議会に欠席している議員より出席している議員のほうが批判されてしまうのもねぇ。高い税金をもらってるからしっかり働いてほしいのはわかるけど、あのテの議会は資料を説明するか、討議も事前に内容がある程度固まっていて、形だけの質問と形だけの回答が多いらしい。そんな議会なら起きて聞いていようが寝ていようが欠席していようが関係はない。というか質問も反論もできないなら起きて話を聞くだけ損な気がする。眠気をごまかすためにスマホタブレットをいじればそれはそれで批判されるし・・・。将来的に平成・令和生まれの議員が増えれば絶対にこんな無駄な議会はやっていられないだろうな。

居眠り議会」がカメラ導入 生配信で議員の顔が見える - YouTube

で、思うのだがいつまであの議会のやり方を続けていくつもりなんだろうか?紙の議事録を渡して読み上げるようなやり方って“昭和”そのものだよね?資料を読み上げるだけの議会なら集まる必要はない。PDFで資料を送付して読んできてもらえばいい。高い税金を払ってるんだから、議員には議会以外で資料を読んできてもらい、議会は話し合う必要があるものだけ取り上げたらいい。制限時間1時間で。

今、学校でも塾でも教師は授業中に学生が眠くならないように映像やら実験やらディスカッションやらを取り入れている。教師が一方的に説明をするような授業はもはや批判されて当然らしい。

企業でも新商品や新企画のプレゼンを紙の資料だけで済ます奴がいたらもはや上司にも顧客にも相手にされないだろう。Power Pointや動画などを駆使し、何度もリハをしたりしてなんとか魅力的なプレゼンにしようとする。出世や契約獲得がかかっているからだ。

YoutuberやTikTokerなんて動画にちょっとでも間延びした瞬間があればすぐSkipされてしまうから死活問題だ。見ている人を退屈させないようにみな知恵を絞って、あらゆる無駄を削って、効果音・視覚効果なども駆使して視聴者を惹きつける努力をする。

そろそろ議員さんもそういうプレゼンをするべき時が来たんじゃない?議会場にもスクリーンをつけて、アニメーションをつけたスライドを見せながらスティーブジョブスばりに説明するとか、中田敦彦さんばりにしゃべりで惹きつけるとか、会議資料も穴埋め問題みたいなのをつけておいて聞きながら書き込む工夫をしてみたり、たまに「我が市の税収は0.2%減である。○か×か、議席の解答ボタンでお答えください!」みたいなクイズを出してみたりしたらどうだろうか?議会は1時間以内に結論を出す。そのために議員は積極的に意見を出したり質問をしたりする。1時間以内に結論が出ない場合は議席に電流が流れお尻をいわす・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=TDxbhG6yqDA

「寝ている議員をYoutubeで監視できるようにライブカメラを付けた!」「居眠り議員に罰則を!給与の返済を!」なんていうのは根本的な解決になっていない。僕の提案は“昔ながらの議会を変えるべき!” これに尽きる。

無駄な会議は行わない。資料は目を通してきてもらう。登壇する議員は出席議員やLive視聴者向けに集中して聞いてもらえるように工夫をする。議会場にもプレゼン用のスクリーンやLiveカメラを設置する。なんだったら基本給与を下げる代わりに議会でわかりやすい説明、効果的な提案、的を得た質問なんかをした人に市民・区民・県民・国民から“投げ銭”をしてもらって活動費にしたらどうか。そしたらみんな張り切って議会に臨むのに。

今やプロレスラーでさえプレゼンをする時代。つまらない説明をする人はきっと淘汰される。

https://withnews.jp/article/f0140824001qq000000000000000W0081001qq000010613A

TEDxで賢そうにプレゼンする秘訣 | ウィル・スティーブン | TEDxNewYork - YouTube

2014年6月29日DDT後楽園ホール大会「スーパーササダンゴマシン 煽りパワポ」 - YouTube

 

 

ねこまんま論争

1月9日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)において「夫がご飯にみそ汁をかけて食べるのが不快でたまらない。最近は子どももまねをし出して困っている」という主婦の投稿を紹介、ネットでも「家でならいいのでは?」「子どもが外で恥をかかないように夫婦協力して躾をするべき」「子どもが食べてくれるからウチでもやってた」「夕食を作る側からしたらショック」などなど色々な意見が出ている。

僕はいわゆる”ねこまんま”を子供の頃からやっていたし、8歳の息子もねこまんま大好きで彼の夕食はみそ汁にご飯をぶち込むことから始まるくらい。んで妻は妻で”クッパ”の国の人なので汁物にご飯を沈めても気にすることはないし、昼飯はいつも余ったおかずをご飯に載せ、海苔とコチュジャンでグチャグチャに混ぜて食べているらしい。でも家族のために苦労してちゃんとおかずを数品用意している人にとっては”ねこまんま”にされることは嫌なんだろうな。

それにしても”ねこまんま”って、なんであんなに旨いんだろうね?僕は両親が作るみそ汁の中では「キャベツのみそ汁」と「じゃがいもと玉ねぎのみそ汁」がダントツで好きだった。で、白飯も好きだったので最初は白飯とおかずで食べ進めるのだが、みそ汁が残り3分の1くらいになると「このまま飲み干すのは勿体ない!」「最後は大好物のねこまんまで〆たい!」という衝動にかられてご飯を投入していた。なぜか”ご飯にみそ汁をかける”より”みそ汁の中にご飯を投入する”スタイルだった。

その時の母親の気持ちなど当時は知る由もなかったが、今考えればあまりいい気持ちではなかったかもしれない。

もちろん当時も他所のお宅でしようとは思わなかったし、年に数回行ってた祖父母の家でもねこまんまは我慢していた。なんとなく”大人は快く思わない食べ方だ”というのは子ども心にわかっていたようだ。ただ旨そうなみそ汁が出てくると、こっそり一口分だけご飯を入れてかきこんだりしたこともあったなぁ。

そしてこれも理由がわからないのだが、インスタントのみそ汁でねこまんまをしようとは思わなかったし、定食とかについてくる薄くて投げやりに作ったようなみそ汁にもご飯を投入したいとは思わなかった。ねこまんまはやはり誰かがちゃんと丁寧に作ってくれたみそ汁でやりたい、そのほうがウマい、というのがねこまんま好きの矜持だった。

やがて大人になり、僕は2年ほどベトナムで仕事をすることになるのだが、ベトナムでは普通にご飯に汁をかけて食べる習慣があった。これがまあ実にうまかった。沢蟹をつぶして作ったスープとか、ちょっとヌメりのある葉っぱのスープとかいろいろあるんだけど、これをベトナムのお米にかけて食べるとサラサラと胃袋に入っていって何杯でも食えた。特にCanh Chuaという酸っぱいスープ。これをビールの酔い覚ましにご飯にかけてお茶漬け感覚で流し込むとまあ目の覚めるような旨さだった。日本でやっても同じような感覚にはならないだろうけど、ベトナムの蒸し暑いような夜に汗をかきながら流し込むスープ飯、旨かったなぁ。

https://www.vietnamnavi.com/special/5001084

そんで韓国人妻と結婚してからは「ご飯をスープに浸して食べる」というやり方も覚えた。日本のスープカレーのようにスプーンにご飯を取り、スープの中にご飯を浸して食べるのだが、これもまたイケるのだ。僕は特にソルロンタンという牛骨で取った白濁したスープとか、干し鱈のスープなんかが好き。韓国の場合は「スープがメインディッシュ」的なところもあるからご飯と一緒に食べるのが普通なんだろうな。

https://www.konest.com/contents/gourmet_guide_detail.html?sc=2106

こうして我が家は必然的にねこまんま家族となった。

息子は偏食が激しく、みそ汁も”具なし”もしくは”豆腐のみ”しか口に入れないのだが汁の味はわかるようで、アサリのみそ汁(アサリ抜き)には大量にご飯を入れて食べるものの野菜のみそ汁(野菜抜き)には興味を示さない。彼にも彼なりにねこまんまへのこだわりがあるらしい。

それにしても令和の今、ねこまんまを食べている猫なんてこの世にいるのだろうか?

「夏のソバは犬も食わぬ」なんてことわざがあるが「ねこまんまなんて今や猫も食わぬ」

でも人間のご馳走。それがねこまんま

https://www.excite.co.jp/news/article/E1521191303516/